みなさん、こんにちは。

本日のブログは、先日行われた、勉強会の内容について少しご紹介します。

東北勉強会チラシ完成版

テーマは「東北におけるヒートブリッジを考える」です。

ヒートブリッジとは、建築部材を構成する中で、局所的に熱を伝えやすい部分のことです。

夏はその部分から熱が侵入し、冬は、熱を損失し、建物の室内環境を悪化させます。

こういった部分を無くすことで、より良い室内環境を作ることができます。

講師にパッシブハウス・ジャパンの代表理事の森みわ氏を迎え、勉強会を行いました。

IMG_6371

ドイツと日本の住宅性能の違いや考え方を学んできました。

気密性能、断熱性能を重視し、住宅の性能を上げ、よりよい室内環境を作ります。

性能を上げることにより、光熱費削減、省エネにも繋がり、環境にも優しい住宅になります。

ドイツでは、そういった住宅、パッシブハウスが一般的な基準となっています。

日本よりも厳しい省エネ基準がドイツにはあるようです。

IMG_6374

シュミレーションソフトを使い、理想的な基礎形状を考え、温熱の解析を行いました。

東北では、凍結深度の問題で、クリアーすべき問題がたくさんあります。

結論は出ませんでしたが、断熱の考え方やこれからの方向性を学んできました。

IMG_6338

勉強会会場です。

ドイツ出身の彦根アンドレア氏の設計した建物です。

南側に大開口を設け、樹木を植えています。

夏は、日射遮蔽し、涼しい環境を、冬は、木の葉が落葉し、日射取得され温かい環境になります。

住宅の室内環境を考える、基本的な考え方、建物の仕様になっております。

IMG_6323

建物の各箇所には輻射冷暖房の設備があり、室内環境を整えています。

この他にも、インテリアに凝ったものや、ベンチにも輻射冷暖房が備わっており、

計算された建物になっていました。

その後、ピーエス株式会社の平山氏(工学博士)の講義を聞き、充実した1日となりました。

 

こういった貴重な勉強会、講義を参考にし、弊社でも、高品質で室内環境に適した住宅をご提案できるよう、日々勉強していきたいと思います。